• 木造設計コース 9月27日「耐久性設計」

    木造設計コースです。 木材の最大の弱点は「腐る」こと。そのため先人はいかに木材が...

    2019/10/10
    image
  • 1月30日 専攻課程森林管理コース 「造林検査」 講師:一般...

    森林の整備を進める上では必要不可欠ともいえる「造林補助金」。 いずれ造林検査を受...

    2020/02/14
    image
  • 森林管理コース 森林情報学1日目

     森林管理コースの夏の風物詩とも言える森林情報学シリーズが7月13日から始まりま...

    2020/07/16
    image
  • 森林管理コース 森林情報学 3日目

       QGISの虜になったのか、色分けされたベクターレイヤーのようなシャツを着た...

    2020/07/22
    image
  • 森林管理コース 森林情報学6日目

     6日目からは森林情報学②(応用編)に入りました。  応用編からは本山町まちづく...

    2020/08/17
    image
  • 森林管理コース 森林情報学7日目

     7日目はベクタレイヤの空間演算ツールを用いた処理を行いました。  作業道からの...

    2020/08/19
    image
  • 森林管理コース 森林情報学8日目

     QGISでは座標参照系(CRS)を理解することが大事です。  本講座の中でもC...

    2020/08/20
    image
  • 森林管理コース 森林情報学9日目(最終日)

     後藤純一先生に担当していただいた森林情報学①(基礎編)と森林情報学② (応用編...

    2020/08/21
    image
  • 森林管理コース 森林情報学実習1日目

     今日から香美森林組合地籍調査課長の田邉博朗さんをお迎えし、森林情報学実習がスタ...

    2020/09/02
    image
  • 森林管理コース 森林情報学実習2日目

     2日目は、1日目で作成した樹種別データから条件式を用いて、施業対象となる林分を...

    2020/09/03
    image
image