• 8月1日 木質構造設計 ヤング率計算

     スギ角材、集成材のヤング率計算をしました。横に渡した材の中心に自分たちが乗って...

    2025/10/16
    image
  • 7月8日 基礎課程「燃料鑑定」

    林業では、間伐や下刈りなどの際に使用するチェンソーや刈り払い機のような小型の機械...

    2025/10/14
    image
  • 大阪公立大学の皆さんが間伐体験をしました!

    高知県立林業大学校と「教育研究の連携・協力に関する協定」を締結している大阪公立大...

    2025/10/08
    image
  • 研修生日記①|JLCアカデミー・ジュニアクラス交流会および競...

    9月13日、一路鳥取県へ向かい、JLCのアカデミー・ジュニアクラス交流会および競...

    2025/10/07
    image
  • 7月7日 基礎課程「森林調査(毎木調査)」

    山を見る、と一言で言っても広大な山林のどこを見るかは人によって様々です。 樹種、...

    2025/10/06
    image
  • 7月3~4日 「就業ガイダンス」

    本校ではインターンシップに先立ち、2日間、県内の林業事業体にお集まりいただいて、...

    2025/10/03
    image
  • 専攻課程_林業技術コース 架線知識開発(架線の基本)

      専攻課程林業技術コースです。 高知では急峻な地形が多いため、古くから本格架線...

    2025/10/02
    image
  • 短期課程 建築実務者向けオンライン講座①

    短期課程木造建築コースでは、建築実務者向けオンライン講座を開催しています。 1回...

    2025/10/01
    image
  • 7月31日 木質構造設計 耐力壁試験

     筋交い、合板、貫の3種類の耐力壁の破壊試験を行いました。貫は最初の変形は大きい...

    2025/09/30
    image
  • 7月2日 基礎課程「救命講習」

    チェンソー等を用いて伐倒作業を行う際、怪我には十分な注意が必要ですが、もし起こっ...

    2025/09/24
    image
image image