1. 研修生の募集

高知県立林業大学校の教育理念や特色を理解し、林業、木材産業、木造建築の各分野で生涯にわたって活躍出来る人材を日本全国から受け入れます。

それぞれの課程では、以下のような人材を求めます。

[基礎課程]

林業に携わる上で必要な森林・林業等に関する知識や技術を習得し、林業現場で即戦力として活躍することを目指す人

[専攻課程]

■森林管理コース

森林GISの活用や森林施業プラン書の作成などの森林・林業等に関する専門的な知識や技術を習得し、林業経営の中核を担うことを目指す人

■林業技術コース

高性能林業機械のメンテナンスや架線集材、作業道開設などの効率的な作業システム等の知識や技術を習得し、林業技術のエキスパートを目指す人

■木造設計コース

木造の建築計画・設計のスキルをはじめ、森林や林業、木材の性質、木質構造、環境性能、インテリアデザインに至るまで幅広い知識や技術を習得し、木材の利用拡大を目指す人

2. 研修期間

令和8年4月10日(金)(予定)から令和9年3月13日(土)(予定)までのうち、およそ1200時間

 

3. 募集人員等

課程 選考区分 募集人員 募集定員 研修期間 
 基礎課程  推薦

 10名程度

 20名  1年
 一般  1回目  10名程度
 2回目
 3回目
 4回目
 専攻課程  推薦

 森林管理コース 5名程度

 林業技術コース 5名程度

 木造設計コース 5名程度

 30名  1年
 一般  1回目

 森林管理コース 5名程度

 林業技術コース 5名程度

 木造設計コース 5名程度

 2回目
 3回目
 4回目

注意事項

    • (1) 推薦選考と一般選考は、併願可能です。
    • (2) 基礎課程及び専攻課程の一般選考2回目、3回目、4回目は、それまでに実施した選考試験で合格者が募集定員に達した場合には実施しません。なお、実施の有無については、高知県立林業大学校のホームページにて公表します。
    • (3) 専攻課程の森林管理コース及び林業技術コースについては、いずれかを第1志望とし、残りのコースを第2志望とすることができます。なお、合格者は成績順によって決定しますので、成績により第2希望に合格することがあります。

4. 募集日程

研修生の選考は、次の日程により行います。

 

選考区分 募集日程
推薦 申請期間 令和7年7月28日(月) ~ 8月22日(金)
選考日 令和7年9月6日(土)
一般 1回目 申請期間 令和7年8月25日(月) ~ 9月19日(金)
選考日 令和7年10月5日(日)
2回目 申請期間 令和7年10月16日(月) ~ 11月14日(金)
選考日 令和7年11月29日(土)
3回目 申請期間 令和7年12月22日(月) ~ 令和8年1月16日(金)
選考日 令和8年1月31日(土)
4回目 申請期間

(郵  送)令和8年2月9日(月) ~ 2月27日(金)

(直接持参)令和8年2月9日(月) ~ 3月11日(水)

選考日 令和8年3月15日(土)

5. 申請方法

 申請書類を申請期間内に簡易書留郵便で郵送又は直接持参してください。受付後、受験票を郵送します。

郵送の場合

 申請期間の最終日付けの消印まで有効

 必ず封筒の表に「高知県立林業大学校受講申請書類在中」と朱書きしてください。

高知県立林業大学校

住所:〒782-0078 高知県香美市土佐山田町大平80番地

電話:0887-52-0784

直接持参の場合

下記に持参してください。

受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)

高知県立林業大学校

住所:〒782-0078 高知県香美市土佐山田町大平80番地

電話:0887-52-0784

6. 選考試験料・研修料等の費用

選考試験料 無 料
入校料 無 料
研修料 年額130,680円(税込)
(前期と後期の2回分割払い)
その他 年額200,000円程度
(教科書、安全防具、作業着などの購入経費で、それぞれの課程(コース)によって異なります。)

7. 選考方法・選考試験問題

選考方法

研修生の選考は、以下の内容及び推薦書並びに調査書等の結果を総合して行います。ただし、専攻課程(森林管理コース・林業技術コース)の推薦選考試験を受験する者のうち、高知県立林業大学校基礎課程卒業見込みの者は書類選考のみとします。

 

課程 選考区分 募集人員
 基礎課程  推薦  小論文

 出題テーマに対して自分の考え方を記述(60分間)

 面接

1人当たり15分程度

 一般  数学 基本計算力テスト(30分間)
 小論文

 出題テーマに対して自分の考え方を記述(60分間)

 面接

1人当たり15分程度

 専攻課程

(森林管理コース・

林業技術コース)

 推薦  小論文

 出題テーマに対して自分の考え方を記述(60分間)

 面接

1人当たり15分程度

 一般  小論文

 出題テーマに対して自分の考え方を記述(60分間)

 面接

1人当たり15分程度

 専攻課程

(木造設計コース)

 推薦  小論文

 出題テーマに対して自分の考え方を記述(60分間)

 面接

1人当たり15分程度

 一般  小論文

 出題テーマに対して自分の考え方を記述(60分間)

 面接

1人当たり15分程度

【参考】令和7年度選考試験(前期)問題

数学

令和7年度選考試験(数学)|問題

令和7年度選考試験(数学)|解答 

小論文

基礎課程・専攻課程(森林管理コース・林業技術コース)

テーマ:『林業に対する私の思い』

 

専攻課程(木造設計コース)

 テーマ:『木造建築の魅力』

 

8. 合格発表

選考区分 発表日程
推薦 令和7年9月12日(金)
一般 1回目 令和7年10月10日(金)
2回目 令和7年12月5日(金)
3回目 令和8年2月6日(金)
4回目 令和8年3月19日(木)

高知県庁正面玄関ロビーの合格発表等掲示板及び高知県立林業大学校のホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、申請者には合否を文書で通知します。
なお、合否に関して電話等による照会には一切応じません。

9. 合格後の手続き

合格発表時に通知する方法により手続きを行ってください。

 

 

各コース申請資格・申請書類等

募集要項・申請様式 一式

 

 連絡先

高知県立林業大学校 選考試験担当

住所:〒782-0078 高知県香美市土佐山田町大平80番地

TEL:0887-52-0784

FAX:0887-52-0788

受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日及び祝日は除く)